こんにちは♩
ヨガ哲学講師/自律神経調整ヨガ講師
サラスワティゆきです♩
今日は頂いた質問の中で、
ピックアップしてお答えします♩
普段の<自律神経について>とは毛色が違いますが、私なりの全部ヨガ的観点でお答えするので、ベースの考えは全部おなじです♩♩♩
A, 我慢しないコト。
↑って、痩せている方が答えているのを見て、「あ~体質か。」「食べても太らないのか。」「参考にならないよぉ。」と思っていた私ですが^^;
高校生くらいからずっと体型気にして常時ダイエットしていた私ですが^^;
ヨガを始めて生まれて始めて、努力しないで体型や体重が自分のちょうどよい状態に落ち着くようになりました。
それは何故かというと私の場合、
太る2大原因が自然と、
ヨガを通じて取り除かれていたから!
◆太る原因①
必要以上に食べたくなる欲求
◆太る原因②
溜め込みやすい体質
見て^^笑
左が昔。右が今。
Q1、ではナゼ、必要以上に食べたくなる欲求が消えたのか?
それは、ストレスがなくなったから。
過剰に食べる時って私の場合、食べたいかもよくわからないけれど、無意識に欲する時。
何かが満たされていない時や、考え事を忘れたい時など、とりあえずムサボッテいる・・・^^;
そして永遠とピーナッツを食べている・・・^^;
それが、ヨガ&ヨガ哲学や内観を通じて、自分の心の声といつも繋がり、心のまんま・我慢しない生き方を練習していくうちに・・・
◆なんだか、何はなくとも心が満たされている
◆むしゃくしゃや落ち着かない感じを埋めるために「食べる」が必要なくなった
◆自分の体の感覚に敏感で、必要以上に自然と欲さなくなり、本島に体が必要とする分・ものを美味しく食べられるようになった
◆今のことに心が夢中になって、「なんか食べ物ないかな」って浮かぶことが減った
だから、
『心の我慢をしない。』って、
最強の美容法だと思うのです!!
やたら
食べだしたり、太りだした時には逆に、
◎「何かやりたいのにやってないこと、ない??」
◎「やりたくないのに、
自分にウソついてやっていること、ない??」
◎「最近、自分のこころちゃんと見ている??」
◎「気を鎮めるヨガの練習は足りている??」
と我慢チェックをします。
あー。。
更にハッピーに生きられる余地がある。
もっと心と体に正直に生きる余地がある。
という部分を見つけ、
自分にとっての幸せを今より1ミリから。
叶えてあげる方法を考えて、行動します。
私の場合、
◎朝20~30分位のヨガと調気法と瞑想
◎夜15分位の調気法と瞑想と
◎ヨガ哲学で身に着けた心のコントロール
に全て、この心・体と繋がった状態を
コントロールしてもらっています。
自分を生きるほどに、
綺麗になるのなら最高な循環ですね・・♡
Q2、ではナゼ、ヨガでため込み体質が変わったのか?
◎老廃物をため込む便秘体質
◎脂肪をため込む低体温
◎老廃物が流れない力み体質(いつも体の筋肉に力が入っている状態)
もまた、
『我慢をしないコト』で変えられます。
なぜなら、我慢せず、
自分の心・体の声のままに生きていると、
◎消化を促進する
◎血流を良くして、体温をコントロールする
◎筋肉や血管を弛緩させる
役割を持つ<副交感神経>という神経が働くようになるから!
※逆に何かを我慢していたり、
言いたいこと・やりたいこと・不満をため込んだり、
本当の自分や本音を抑え続ける時・・・
◎消化を止める
◎筋肉や血管を収縮させる・硬直させる
◎体の巡りを悪くする
<交感神経>という神経ばかりが働くようになるから!
だから、
知らずに我慢を重ねていた以前は、
◆体型:
『食べていないのに、生きているだけで太っていく。。!』と感じていました・・・^^;
どんなに運動をしても、体をほぐしても、心の我慢が多い時は、この交感神経が働き続け、溜め込み体質から抜けられませんでした。
◆お顔・お肌:
顔もパンパンで、顔も力んでいるので口角が硬い感じで・・20代なのにクマやシワが毎日気になっていました^^;
もう一度。。。
ね!!笑
今は
◆体型:
前よりよく食べているのですが、
①の過剰に欲さなくなった
②の巡りのいい体になった
ことで、自分にとっては生活するのに快適な、ちょうどいい体を維持できるようになりました。
◆お肌:
顔の血流も良くなったので、5年前よりおシワが気にならなくなり、口角が柔らかくなったのか自然と前より上がりました。
ーーーー
いや~~~
こうやって書いてみると、
めちゃめちゃ面白いですね!^。^
心と美容の関係・・!
ご質問ありがとうございました♡
私が
激しい運動が好きでない&怠け者なので;;
マインドからの方法しか書けませんが。。
◎そもそも欲さない精神状態や、
◎巡りを良くしてくれる神経が働く精神状態
を作る、マインドからの美容アプローチ^^
マインドケアすると、美容も健康も、
いいことしかなくないですか^^?
・体の60兆の細胞を作るのも
・内臓の働きをつかさどっているのも
・人生をつくるのも
全部全部、
マインドが「種」であり「司令塔」だから!
私は面倒くさがり&合理主義?
なところがあるので、
マインドだけはケアを1番頑張っています。
内側から・・細胞から・・
満たしていきたいですね^^!
◆心・体のコントロール術『ヨガ哲学3か月実践講座』◆
募集開始時、詳細情報はインスタグラム・ブログでお知らせするので、フォローお願いします!
<インスタグラム>
ヨガ哲学講師 自律神経調整ヨガ講師 サラスワティゆき(@sarasvati.yog.yuki) • Instagram写真と動画
<ブログ>
ヨガマインドで心と体をゆるめ、自分らしい生き方になる!『自己知癒ヨガ』 (ameblo.jp)
◆自律神経調整・事例集<無料テキスト>はこちら◆
https://drive.google.com/file/d/1VruT7Mld_cvWrHunIaZoEO5-KEy6NTVN/view?usp=sharing
こんにちは♩
ヨガ哲学講師/自律神経調整ヨガ講師
サラスワティゆきです♩
今日は頂いた質問の中で、
ピックアップしてお答えします♩
普段の<自律神経について>とは毛色が違いますが、私なりの全部ヨガ的観点でお答えするので、ベースの考えは全部おなじです♩♩♩
A, 我慢しないコト。
↑って、痩せている方が答えているのを見て、「あ~体質か。」「食べても太らないのか。」「参考にならないよぉ。」と思っていた私ですが^^;
高校生くらいからずっと体型気にして常時ダイエットしていた私ですが^^;
ヨガを始めて生まれて始めて、努力しないで体型や体重が自分のちょうどよい状態に落ち着くようになりました。
それは何故かというと私の場合、
太る2大原因が自然と、
ヨガを通じて取り除かれていたから!
◆太る原因①
必要以上に食べたくなる欲求
◆太る原因②
溜め込みやすい体質
見て^^笑
左が昔。右が今。
Q1、ではナゼ、必要以上に食べたくなる欲求が消えたのか?
それは、ストレスがなくなったから。
過剰に食べる時って私の場合、食べたいかもよくわからないけれど、無意識に欲する時。
何かが満たされていない時や、考え事を忘れたい時など、とりあえずムサボッテいる・・・^^;
そして永遠とピーナッツを食べている・・・^^;
それが、ヨガ&ヨガ哲学や内観を通じて、自分の心の声といつも繋がり、心のまんま・我慢しない生き方を練習していくうちに・・・
◆なんだか、何はなくとも心が満たされている
◆むしゃくしゃや落ち着かない感じを埋めるために「食べる」が必要なくなった
◆自分の体の感覚に敏感で、必要以上に自然と欲さなくなり、本島に体が必要とする分・ものを美味しく食べられるようになった
◆今のことに心が夢中になって、「なんか食べ物ないかな」って浮かぶことが減った
だから、
『心の我慢をしない。』って、
最強の美容法だと思うのです!!
やたら
食べだしたり、太りだした時には逆に、
◎「何かやりたいのにやってないこと、ない??」
◎「やりたくないのに、
自分にウソついてやっていること、ない??」
◎「最近、自分のこころちゃんと見ている??」
◎「気を鎮めるヨガの練習は足りている??」
と我慢チェックをします。
あー。。
更にハッピーに生きられる余地がある。
もっと心と体に正直に生きる余地がある。
という部分を見つけ、
自分にとっての幸せを今より1ミリから。
叶えてあげる方法を考えて、行動します。
私の場合、
◎朝20~30分位のヨガと調気法と瞑想
◎夜15分位の調気法と瞑想と
◎ヨガ哲学で身に着けた心のコントロール
に全て、この心・体と繋がった状態を
コントロールしてもらっています。
自分を生きるほどに、
綺麗になるのなら最高な循環ですね・・♡
Q2、ではナゼ、ヨガでため込み体質が変わったのか?
◎老廃物をため込む便秘体質
◎脂肪をため込む低体温
◎老廃物が流れない力み体質(いつも体の筋肉に力が入っている状態)
もまた、
『我慢をしないコト』で変えられます。
なぜなら、我慢せず、
自分の心・体の声のままに生きていると、
◎消化を促進する
◎血流を良くして、体温をコントロールする
◎筋肉や血管を弛緩させる
役割を持つ<副交感神経>という神経が働くようになるから!
※逆に何かを我慢していたり、
言いたいこと・やりたいこと・不満をため込んだり、
本当の自分や本音を抑え続ける時・・・
◎消化を止める
◎筋肉や血管を収縮させる・硬直させる
◎体の巡りを悪くする
<交感神経>という神経ばかりが働くようになるから!
だから、
知らずに我慢を重ねていた以前は、
◆体型:
『食べていないのに、生きているだけで太っていく。。!』と感じていました・・・^^;
どんなに運動をしても、体をほぐしても、心の我慢が多い時は、この交感神経が働き続け、溜め込み体質から抜けられませんでした。
◆お顔・お肌:
顔もパンパンで、顔も力んでいるので口角が硬い感じで・・20代なのにクマやシワが毎日気になっていました^^;
もう一度。。。
ね!!笑
今は
◆体型:
前よりよく食べているのですが、
①の過剰に欲さなくなった
②の巡りのいい体になった
ことで、自分にとっては生活するのに快適な、ちょうどいい体を維持できるようになりました。
◆お肌:
顔の血流も良くなったので、5年前よりおシワが気にならなくなり、口角が柔らかくなったのか自然と前より上がりました。
ーーーー
いや~~~
こうやって書いてみると、
めちゃめちゃ面白いですね!^。^
心と美容の関係・・!
ご質問ありがとうございました♡
私が
激しい運動が好きでない&怠け者なので;;
マインドからの方法しか書けませんが。。
◎そもそも欲さない精神状態や、
◎巡りを良くしてくれる神経が働く精神状態
を作る、マインドからの美容アプローチ^^
マインドケアすると、美容も健康も、
いいことしかなくないですか^^?
・体の60兆の細胞を作るのも
・内臓の働きをつかさどっているのも
・人生をつくるのも
全部全部、
マインドが「種」であり「司令塔」だから!
私は面倒くさがり&合理主義?
なところがあるので、
マインドだけはケアを1番頑張っています。
内側から・・細胞から・・
満たしていきたいですね^^!
◆心・体のコントロール術『ヨガ哲学3か月実践講座』◆
募集開始時、詳細情報はインスタグラム・ブログでお知らせするので、フォローお願いします!
<インスタグラム>
ヨガ哲学講師 自律神経調整ヨガ講師 サラスワティゆき(@sarasvati.yog.yuki) • Instagram写真と動画
<ブログ>
ヨガマインドで心と体をゆるめ、自分らしい生き方になる!『自己知癒ヨガ』 (ameblo.jp)
◆自律神経調整・事例集<無料テキスト>はこちら◆
https://drive.google.com/file/d/1VruT7Mld_cvWrHunIaZoEO5-KEy6NTVN/view?usp=sharing