こんにちは!
〜3か月で心・体の波から卒業!〜
自分を認め、自分のまんまを生きる!
ヨガ哲学/自律神経調整専門ヨガ講師
『自己知癒ヨガ』創始者
サラスワティゆきです
『自己知癒ヨガ』
ヨガ&ヨガ哲学3か月実践講座
<個別説明会&相談会>詳細はコチラから♡
「心のコントロール」って具体的にどうやるの?
<心のコントロールに必要な3つのこと>
自己知癒ヨガの個別相談会に
ご参加くださった方から
こんなご質問をいただきました。
Q、自己治癒ヨガではどうやって
「心のコントロール」を
身に着けていくのですか?
不安が出たら「ポジティブな考えよう!」
とするのですか?
心が変化する具体的な仕組みを知りたい!
今日は、このご質問にお答えします!
A, 心をコントロールするために
必要なのはこの3つです!
①「気」の状態を整えること。
②そのままの自分をジャッジせず、
客観視できるようになること。
③自分に良い考え・行動・コミュニケーションを
選べるようになること。
まず1つめから解説します♪
これを分かってやると、
気持ちのコントロールが容易になります!
<「気」の状態が整うと、心の波をコントロールがしやすくなる!>
「気」とは、「気分」「モード」のことです。
元気/陽気/内気/勇気/短気/活気・・・
同じ自分でも、
いろいろな気分、モードな時がありますね!
では、ナゼ、「気」が整い安定的であると、
心の波がコントロールできるのか?
イメージしてみて下さい!
同じ問題が起こっていても、
①と②ではまるで受け止め方や対処が
変わると思いませか?
①「気」が乱れている時。
②「気」が整っている時。
①「気」が乱れている時。
時間に追われ、アクセクしているモード。
目の前のことで頭いっぱい余裕がない状態。
同じ問題が起こっていても、
このモードではフラットに自分を見つめたり
ポジティブに考えて気持ちを持ち直すって、
とても難しそうじゃないですか?
だから、
「なんか、がんばって自分をポジティブに
させても、心がついてこない。」
が起こり、不安やイライラがおさまらない。
感情がコントロールできず抜け出せない。
心が真にゆるんでいないから、体の緊張も抜けない。
②「気」が整っている時。
大きな自然や景色を見ている時、
温泉で「はぁ~」となるとき、
追われることなく、今に心がある時。
同じ問題が起こっていても、
このモードになると自然と、
「あ、こういうことだったな。」
「私、僕、本当はこうしたかったんだな。」
「シンプルに、こう伝えればいいか!」
とても自然にシンプルな答えが
自分の中から湧いたりする。
そんな経験ありませんか?
ーーーーーーーー
このように、同じ自分、同じ状況でも、
前向きに捉えやすいモード。
楽に受け止めやすいモード。
自分を認め向き合いやすいモード。
とそうでない時があります。
だから、
◆不安・不調から気が乱れて当然な状態の最中、
気持ちを持ちなおそう!!と頑張っていた方
◆「ポジティブに考えたいのにどうしても
自分はネガティブになってしまう。」と感じていた方
それは、あなただけではないのです!
そういう「気」のモードの中では、
難しくて当然なのです。
だからこそ、
自己知癒ヨガの生徒さんたちには、
無理にラクな考えをする前にまず一旦、
「気を整える」調気法をしてもらっています。
<心のコントロールが容易になる「調気法」とは?>
「気」を整える方法は沢山あるのですが、
その方法の一つが「自己知癒ヨガ」でしている
インドの伝統的な呼吸やポーズを用いた『調気法!』
一般的なヨガで行う「呼吸法」は、
・その時、呼吸を深める方法
・呼吸がしやすい状態を作る方法
である一方で、
自己知癒ヨガの「調気法」では、
そもそも呼吸の仕方など考えなくても
深い呼吸になる「気」の状態を作り、
安定させていきます。
なぜなら
私たちが呼吸がニガテと感じるのは、
「気」が乱れえているからというだけなのです!
その証拠に、
普段呼吸がニガテと感じている人も、
気分がいい時や温泉に入った時は、
深~い呼吸ができていますよね?
だから必要なのは、
呼吸の仕方を練習したり
呼吸がしやすい体を作ることでは
ありません。
必要なのは、
「はぁ~っ♡」と、広く大きな優しい視点で自分や出来事をとらえられる「モード」への転換と安定!
その時、自然と前向きな思考や自分の本音と
繋がるのが容易になります!
①このモードへ、
心の波が現れたら自分で導ける術を身に着けること。
②その繰り返しから、
そもそも気が整った状態を、安定させていくこと。
これが、
心理学を学んでも/自己啓発本を学んでも/ヨガの考えを学んでも・・・
いまいち実践できなかった!
心がついてこなかった!
という方も、心から体まで
自然とゆるむ理由の1つ目でした♪
2年間、ヨガを続けるもなかなか
心身の変化が定着しなかった方も。。
日本のヨガではなかなか知られておらず
学ばないのですが
実はこれが、
伝統的なヨガの真髄・恩恵だったり^^
うーん語り出したら止まりません(´ω`)
まだまだシェアしたいことがいっぱい。
<今日のまとめ>
「心をゆるめる」にはステップがある!
無理に・思い込ませる・努力する
チカラづくでは
本質的に心身はゆるまない。
自然と心がゆるんだり、
シンプルになった自分で浮かぶ考えがある!
そんな自分の内側、奥と繋がったとき
自分だけの気づきや癒しが起こり、
心の波や重荷から解放される。
心のコントロールが容易になるベース作り
=「気」のモードを整えることから始めよう!
★内面から健康を感じ、
心から思いっきり笑って過ごしたい!
★自分を知って、どんな自分も認め、
自分のまんまを生きたい!
★自分と大親友&健康になれる
一生モノのヨガの智慧&術を身につけたい!
〜自分を認め、
自分のまんまを生きたいあなたへ〜
鍼やマッサージに行かなくても!
漢方や頭痛薬、睡眠薬なしで!
生きる術としてのヨガとヨガ哲学の実践で
心・体の声と繋がり、
自分を知って、自分を癒す。
そして本来備わる自律神経の働き、
治癒力を最大限に引き出し、
心からの笑顔と健康へと導きます^^
5年間、心身の声を無視し続け、
何をしても
自律神経の不調や気持ちの波から
卒業できなかった私が
鍼/マッサージ/クスリいらずの健康体で
自分を認め、〝自分のまんま”を
生きられるようになった
インド伝統ヨガとヨガ哲学の術。
そして、
Q、同じことを日本で、多忙の日々で、
当時のボロボロな自分でも
自分らしく続いて本当に変われるには?
と似た悩みを抱える300人以上の方へ
届けながら研究を繰り返し、
磨いてきた『自己知癒ヨガ』メソッド。
『ヨガ&ヨガ哲学3か月実践講座』
はその最新版&集大成。
お悩みに合わせた
指導やセルフケアの提案はもちろん!
生きる術としてのヨガの本質『ヨガ哲学』
ポーズや呼吸法(調気法)、
内観、自己対話、瞑想まで・・・
心・体の波に、もう振り回されない!
自分を認め、自分のまんまを生きる!ための
『自分を知って、自分を癒す』
その術の全てが
詰め込まれた内容になっています。
なぜなら心の波も体の波も、
自分の中のことだから。
・誰かに診てもらう
・外からほぐす/抑える
・一時的な気晴らしやリラックス
などの表面的/一時的な方法で5年間、
苦しみに時間を使ってしまいながらも、
感覚がマヒしてそこに居続けてしまった私が
私が本当に伝えたいこと。
本来、人生はヨロコビだ、ということ。
もし今、以前の私と似た心/体の波や
モヤモヤを抱えていたら、
1秒でも早くそこから抜けだし、
「自分らしく思い切り笑う笑う時間」「ヨロコビ」
に人生の貴重な時間を使ってほしい。
♡幸せになる努力はいくらでも。
♡何度でも、どこからでも。
あなたの根っこの部分に潜む
根本解決と向き合ってみませんか?
本気で変わりたい!方を
全力でサポート、応援します!
『自己知癒ヨガ』
ヨガ&ヨガ哲学3か月実践講座
<個別説明会&相談会>詳細はコチラから♡
こんにちは!
〜3か月で心・体の波から卒業!〜
自分を認め、自分のまんまを生きる!
ヨガ哲学/自律神経調整専門ヨガ講師
『自己知癒ヨガ』創始者
サラスワティゆきです
『自己知癒ヨガ』
ヨガ&ヨガ哲学3か月実践講座
<個別説明会&相談会>詳細はコチラから♡
「心のコントロール」って具体的にどうやるの?
心のコントロールに必要な3つのこと
自己知癒ヨガの個別相談会に
ご参加くださった方から
こんなご質問をいただきました。
Q、自己治癒ヨガではどうやって
「心のコントロール」を
身に着けていくのですか?
不安が出たら「ポジティブな考えよう!」
とするのですか?
心が変化する具体的な仕組みを知りたい!
今日は、このご質問にお答えします!
A, 心をコントロールするために
必要なのはこの3つです!
①「気」の状態を整えること。
②そのままの自分をジャッジせず、
客観視できるようになること。
③自分に良い考え・行動・コミュニケーションを
選べるようになること。
まず1つめから解説します♪
これを分かってやると、
気持ちのコントロールが容易になります!
「気」の状態が整うと、心の波をコントロールがしやすくなる!
「気」とは、「気分」「モード」のことです。
元気/陽気/内気/勇気/短気/活気・・・
同じ自分でも、
いろいろな気分、モードな時がありますね!
では、ナゼ、「気」が整い安定的であると、
心の波がコントロールできるのか?
イメージしてみて下さい!
同じ問題が起こっていても、
①と②ではまるで受け止め方や対処が
変わると思いませか?
①「気」が乱れている時。
②「気」が整っている時。
①「気」が乱れている時。
時間に追われ、アクセクしているモード。
目の前のことで頭いっぱい余裕がない状態。
同じ問題が起こっていても、
このモードではフラットに自分を見つめたり
ポジティブに考えて気持ちを持ち直すって、
とても難しそうじゃないですか?
だから、
「なんか、がんばって自分をポジティブに
させても、心がついてこない。」
が起こり、不安やイライラがおさまらない。
感情がコントロールできず抜け出せない。
心が真にゆるんでいないから、体の緊張も抜けない。
②「気」が整っている時。
大きな自然や景色を見ている時、
温泉で「はぁ~」となるとき、
追われることなく、今に心がある時。
同じ問題が起こっていても、
このモードになると自然と、
「あ、こういうことだったな。」
「私、僕、本当はこうしたかったんだな。」
「シンプルに、こう伝えればいいか!」
とても自然にシンプルな答えが
自分の中から湧いたりする。
そんな経験ありませんか?
ーーーーーーーー
このように、同じ自分、同じ状況でも、
前向きに捉えやすいモード。
楽に受け止めやすいモード。
自分を認め向き合いやすいモード。
とそうでない時があります。
だから、
◆不安・不調から気が乱れて当然な状態の最中、
気持ちを持ちなおそう!!と頑張っていた方
◆「ポジティブに考えたいのにどうしても
自分はネガティブになってしまう。」と感じていた方
それは、あなただけではないのです!
そういう「気」のモードの中では、
難しくて当然なのです。
だからこそ、
自己知癒ヨガの生徒さんたちには、
無理にラクな考えをする前にまず一旦、
「気を整える」調気法をしてもらっています。
心のコントロールが容易になる「調気法」とは?
「気」を整える方法は沢山あるのですが、
その方法の一つが「自己知癒ヨガ」でしている
インドの伝統的な呼吸やポーズを用いた『調気法!』
一般的なヨガで行う「呼吸法」は、
・その時、呼吸を深める方法
・呼吸がしやすい状態を作る方法
である一方で、
自己知癒ヨガの「調気法」では、
そもそも呼吸の仕方など考えなくても
深い呼吸になる「気」の状態を作り、
安定させていきます。
なぜなら
私たちが呼吸がニガテと感じるのは、
「気」が乱れえているからというだけなのです!
その証拠に、
普段呼吸がニガテと感じている人も、
気分がいい時や温泉に入った時は、
深~い呼吸ができていますよね?
だから必要なのは、
呼吸の仕方を練習したり
呼吸がしやすい体を作ることでは
ありません。
必要なのは、
「はぁ~っ♡」と、広く大きな優しい視点で自分や出来事をとらえられる「モード」への転換と安定!
その時、自然と前向きな思考や自分の本音と
繋がるのが容易になります!
①このモードへ、
心の波が現れたら自分で導ける術を身に着けること。
②その繰り返しから、
そもそも気が整った状態を、安定させていくこと。
これが、
心理学を学んでも/自己啓発本を学んでも/ヨガの考えを学んでも・・・
いまいち実践できなかった!
心がついてこなかった!
という方も、心から体まで
自然とゆるむ理由の1つ目でした♪
2年間、ヨガを続けるもなかなか
心身の変化が定着しなかった方も。。
日本のヨガではなかなか知られておらず
学ばないのですが
実はこれが、
伝統的なヨガの真髄・恩恵だったり^^
うーん語り出したら止まりません(´ω`)
まだまだシェアしたいことがいっぱい。
今日のまとめ
「心をゆるめる」にはステップがある!
無理に・思い込ませる・努力する
チカラづくでは
本質的に心身はゆるまない。
自然と心がゆるんだり、
シンプルになった自分で浮かぶ考えがある!
そんな自分の内側、奥と繋がったとき
自分だけの気づきや癒しが起こり、
心の波や重荷から解放される。
心のコントロールが容易になるベース作り
=「気」のモードを整えることから始めよう!
★内面から健康を感じ、
心から思いっきり笑って過ごしたい!
☆自分を知って、どんな自分も認め、
自分のまんまを生きたい!
★自分と大親友&健康になれる
一生モノのヨガの智慧&術を身につけたい!
〜自分を認め、
自分のまんまを生きたいあなたへ〜
鍼やマッサージに行かなくても!
漢方や頭痛薬、睡眠薬なしで!
生きる術としてのヨガとヨガ哲学の実践で
心・体の声と繋がり、
自分を知って、自分を癒す。
そして本来備わる自律神経の働き、
治癒力を最大限に引き出し、
心からの笑顔と健康へと導きます^^
5年間、心身の声を無視し続け、
何をしても
自律神経の不調や気持ちの波から
卒業できなかった私が
鍼/マッサージ/クスリいらずの健康体で
自分を認め、〝自分のまんま”を
生きられるようになった
インド伝統ヨガとヨガ哲学の術。
そして、
Q、同じことを日本で、多忙の日々で、
当時のボロボロな自分でも
自分らしく続いて本当に変われるには?
と似た悩みを抱える300人以上の方へ
届けながら研究を繰り返し、
磨いてきた『自己知癒ヨガ』メソッド。
『ヨガ&ヨガ哲学3か月実践講座』
はその最新版&集大成。
お悩みに合わせた
指導やセルフケアの提案はもちろん!
生きる術としてのヨガの本質『ヨガ哲学』
ポーズや呼吸法(調気法)、
内観、自己対話、瞑想まで・・・
心・体の波に、もう振り回されない!
自分を認め、自分のまんまを生きる!ための
『自分を知って、自分を癒す』
その術の全てが
詰め込まれた内容になっています。
なぜなら心の波も体の波も、
自分の中のことだから。
・誰かに診てもらう
・外からほぐす/抑える
・一時的な気晴らしやリラックス
などの表面的/一時的な方法で5年間、
苦しみに時間を使ってしまいながらも、
感覚がマヒしてそこに居続けてしまった私が
私が本当に伝えたいこと。
本来、人生はヨロコビだ、ということ。
もし今、以前の私と似た心/体の波や
モヤモヤを抱えていたら、
1秒でも早くそこから抜けだし、
「自分らしく思い切り笑う笑う時間」「ヨロコビ」
に人生の貴重な時間を使ってほしい。
♡幸せになる努力はいくらでも。
♡何度でも、どこからでも。
あなたの根っこの部分に潜む
根本解決と向き合ってみませんか?
本気で変わりたい!方を
全力でサポート、応援します!
『自己知癒ヨガ』
ヨガ&ヨガ哲学3か月実践講座
<個別説明会&相談会>詳細はコチラから♡